建設業許可(更新申請)|愛知・三河エリア対応

建設業許可は5年ごとに更新が必要です。
もし期限までに更新申請を行わなければ、許可は失効し、再度「新規申請」からやり直すことになります。
当事務所では、岡崎を中心に三河全域で、更新期限の管理から書類作成・提出までトータルでサポートしています。


更新申請が必要な方

  • 許可証の有効期限が近づいている
  • 経営状況や役員構成が変わっている
  • 「まだ大丈夫」と思っていたら期限が迫っている
  • 更新にあたり、社会保険の加入状況や役員・経管の資格要件に不安がある

更新申請の注意点

  • 許可証の有効期限は 許可日から5年後の応当日
  • 有効期限の30日前までに更新申請を提出する必要があります
  • 期限を過ぎると失効 → 新規申請扱い(大きな負担に)
  • 経営業務管理責任者・専任技術者・役員要件なども再確認されます

必要書類(代表例)

  • 更新許可申請書一式(様式)
  • 現在の許可証または許可通知書の写し
  • 経営業務管理責任者の証明書類(在職証明・略歴書 など)
  • 役員の身分証明書・登記されていないことの証明書
  • 社会保険加入状況が分かる書類
  • (※専任技術者の証明は、変更がある場合のみ提出が必要です)

申請の流れ

  1. 無料相談・要件チェック
  2. お見積り・ご契約
  3. 必要書類の収集・作成
  4. 申請書類の提出(代理)
  5. 審査・補正対応
  6. 許可証更新・受領

目安期間:書類準備 約2~3週間/申請後の処理 約2~4週間


よくある失敗例

  • 更新期限を忘れてしまい、失効 → 新規申請に
  • 経営業務管理責任者や役員の要件を満たさなくなっていた
  • 社会保険加入義務が未対応で補正指導を受けた

費用の目安(税別・手数料別途)

  • 当事務所報酬:65,000円~
  • 愛知県の申請手数料(証紙代):50,000円(更新)

対応エリア

  • 岡崎市・安城市・西尾市・幸田町など三河西部を中心に訪問対応
  • 刈谷市・豊田市方面も対応可能
  • 豊橋市など東三河についても、訪問対応いたします

まずは無料相談から


関連ページ